こんにちは!みなさん楽しく元気に推し活していますか~??
今回は推し活を彩る「硬質ケースデコ」に関する記事です!おまたせしました!!!
本ブログで硬質ケースデコ関連の記事の閲覧数も多かったり、Twitterで繋がっているフォロワーさん方から硬質ケースデコの作り方講座のリクエストがあったり、硬質ケースデコの注目度をひしひしと感じております、、
ということで!今回は今までの記事よりも、作り方をなるべく細かく紹介していきたいと思います~!!
そしてこの記事を書くにあたって、5人のフォロワーさんに協力していただきました◎皆さんの推しのブロマイドケースを好き勝手作らせていただきました!!
ということでこの記事は第1弾になります!!そしておひとりのフォロワーさんとは、交換で作り合うという企画を立てているのでそちらも気長にお待ちくださいませ!
あくまで私の作り方なので、ゆる~く参考になるところだけ参考にしてくださればと思います!!では!どうぞ!!
過去の記事↓
今回作らせていただくブロマイド
今回作らせていただくのはフォロワーさんであり、同じくはてブロでブログも書いているいおさんの推しの高橋健介さんのブロマイドの硬質ケースデコです~!!
いおさん↓
ブロマイドはこちら!どん!!
めちゃくちゃ綺麗、!!光の感じとか全体的な透明感を生かしつつ作りたいな~!!と思いつつ作っていきます!
ちなみにケースはこちら↓を使っています
L版専用のものなので、100均で販売されているものより余白が少なくぴったりサイズなので、持ち運びの面でもめちゃくちゃ良いです。ほんとにおすすめ!
材料
今回使っていくのはこちら!なお製作当初の物なのでこの写真にないものや、あるけど使ってないものがあります、!笑
ざっくりだとこんな感じです。ちなみに硬質ケース1つ作るだけならば、リボンは50cmあれば作れちゃいます。
色だったりデザインは100均よりもやはり手芸屋さんの方が豊富なので、ほぼ手芸屋さんで購入しています。今回使用しているものはオカダヤで購入しました。
そして思った方も多いと思いますが、ほぼ100均です!100均便利!!
手芸グッズからネイルグッズまでいろいろ使ってます◎
1.パーツづくり
細かく作り方を書いていくと言っておきながら、いきなり写真を撮り忘れました。
先ほどの写真に写っていた三角や四角、宝石の形のパーツをレジンで作ります。100均と手芸屋さんで購入したシリコン型にレジン液を入れ、透明のレジン液の物にはダイソーのホロパーツを入れました。
このホロを入れ込んだパーツはブロマイドの右上にある虹色の光を意識して作ってみました◎きらきらでかわいい、!!
その他のピンクやグリーンもきらきらさせたい!と思い、ジェルネイルなどでつかうミラーパウダーを軽く乗せました◎レジンを用いた硬質ケースデコの時は乱用しがちな私です。
そしてゴールドのワイヤーでそれっぽくハートの形をつくります。それっぽくそれっぽく。ここら辺はフィーリングとノリ。
2.レジンで硬化
パーツが揃ったらどんどん硬化しちゃいましょう。
クリア(ハードタイプ)のレジン液をおりゃ~とのせて、パーツをバランスを見ながら乗せていきます。
光を当てて硬化するまでは動かし放題なので、ピンセットか竹串で納得するまでひょいひょい動かします。
大体私は下の図のように全体を囲むか、左右対称になるようにパーツやリボンをおいていけば大抵バランスが取れると思っているので大体そんなデザインです。
そんな感じでこれでいける!となったら早速硬化です~
先ほどの写真からなぜかパーツが増えてますね。レジンパーツの間のすき間を埋めるようにビーズパーツをそれっぽくおいています。
ちなみにこのライトもダイソーで300円で購入したものです。十分使えます。使えるけど結構な頻度で使うのでちゃんとしたやつをそろそろ買いたいこの頃。
3.リボンをつける
付けていきます~私は両面テープでくっつけちゃいます
ナイスタックの強力バージョンしか勝たん、、
グルーガンはデコボコしてしまいがちだし、接着剤系は乾くの待つのが面倒くさいけど、両面テープなら乾かす時間もなくきれいに貼れて、全然剥がれないのでマジでおすすめです。
こんな風に貼っていきます~
そしてもうひとつの細めのレースリボンは表側にレジンで固定しちゃいました。グルーガンより取れにくく感じるので、レジンを使っている時はそのままレジンでかためちゃいます。
4.仕上げ
最後にバランスを見ながらパーツを足していきます~
段々写真が間違い探しになってきました。ここではぐるっと囲むようにストーンシールを貼りました。確かダイソーのシールです。
このストーンシール、ブロマイドで着けていらっしゃるネックレスのイメージで足してみました◎何か物足りないな~と思ってつけてみたのですが大成功でした◎
そしてちゃっかりハートのパール風シールやストーンシールも追加で貼っていますね。
でもまだ何か物足りないな~と思い、左上にリボンを付けちゃいました。これはグルーガンで接着しています。
囲んでいたフリルリボンがチュール素材でバリバリの存在感!!という感じではないので、ブロマイドの上部分を結構ごちゃごちゃのっけても、うるさくなり過ぎなくできたと思います。
完成!!
完成~!!!目指していた透明感やきらきらを実現できたと思います!
写真では伝わらないのですが、光が当たるとミラーパウダーやパーツがきらきらしてめちゃくちゃかわいいんです!
渡してみた
完成後、いおさんとお会いする機会があったので直接お渡しできたのですが、喜んでいただけてめちゃくちゃ嬉しかったです、!
推し活のお供に持って行って頂いたりしていて、ほんとに嬉しい、、
唐揚げと撮っても映えちゃいます!(?)
ちなみにこの写真送られてから唐揚げが食べたくて仕方がありません。
おわりに
やっぱり楽しいですね~!!!ほとんど100均で材料もそろえることができるし、毎度書いておりますが、テンションがあがるのでおすすめです!!
そしてこのシリーズもあと4名分続きます!これから製作させていただくものもあるので、気長にお待ちください◎
それではみなさん良い推し活を!!!