こんにちは!お久しぶりな更新になってしまいました!今日も元気なおたくです!!
今回は8月6日から15日に行われた「舞台モブサイコ100~激突!爪第七支部~」の時に作った硬質ケースデコとファンレター封筒についてゆるりとまとめていきます~!どうぞ!!
硬質ケースデコ
今回は神里くん演じる桜威遊介と、お友達の推しさんの田中涼星さん演じる誇山恵のブロマイドの硬質ケースデコをつくりました。
舞台『#モブサイコ100』~激突!爪第7支部~
— 田中涼星 (@ryousei_tanaka) 2021年8月8日
本日も2公演ありがとうございました!!
日々刺激的でございます。
桜威役の神里と。
もう何回共演したことでしょう。
昔から馴染みがあるのは居てくれると安心します。笑
明日もよろしく👊! pic.twitter.com/BSQZzfiCZV
「爪」という組織の幹部を2人が演じ、ペア感もあるキャラ2人だったので、お揃いでシンメ風でつくりたい~!と騒いでたら、お願いしてお友達の分も一緒に誇山のも作らせてもらっちゃいました◎
- デザインを考えるにあたってなんとなく考えてたのがこちら!
- 黄色を使いたい(グッズデザインが黄色メインだったので)
- 敵役=黒
- あえてのフリル使いたい
- ギラギラさせたい
そんな感じでお友達にデザイン確認をしてもらうために、珍しくデザイン画を描きました~。字も絵も本当に汚いラフすぎるものです!ごめんなさい!笑 どん!
汚い~!!!!笑
キャラ名のはアニメに出てきた字体観た瞬間、あ!これ使いたい!!とピンときたので真似っこして使いました◎
いつもはデザイン画を描くことはなく、なんとなく使いたいリボンやパーツを考えて用意してノリで作ってます
そんな感じでゆるっとした作り方紹介~!
ブロマイドのグッズ詳細がでて、このデザインの使いたい!と思ったものを今回ギリギリまで手元に届かないこともあり、大体の形をトレースしてこんなものを用意しました。
お顔が隠れないようにだったり、バランスを図るために必須です~
そしてこれを参考に、キャラ名の部分はポスカで直書きです!
ポスカ多少ミスっても乾いた後に爪楊枝でガリガリ削れるので最高ですね。
そして書いたはいいが、なんか物足りなかったので適当に影つけておきました
影なんてノリでつければいいんですよ。
そしてこの後の過程は写真に撮っていなかったのでいきなり完成写真です。
実はフリルやリボンでの装飾作業をツイキャスで映しながらゆるゆる作ったのですが、その際質問頂いた中の一つでなにで接着しているか、という件で
基本的にリボンとフリルは両面テープでくっつけてます!グルーガンや接着剤など色々試行錯誤してきたのですが、ナイスタックの青色の強力タイプが綺麗にくっつくので個人的におすすめです!想像の何倍も強力です!
そしてリボンの結んだ部分やパーツはグルーガンでくっつけてます!余談ですがダイソーのグルーガンを使い続けているので、そろそろちゃんとした(?)グルーガンを買いたいです。皆さん何使ってますか??おすすめあったら教えてください。
今回のこだわりの一つがリボンにアイロンの転写シートで文字をいれたことです。簡単にそれっぽさがでるのでおすすめです!
そしてこの試作がてらつくったのがこれなんですけど
転写してリボン結びしただけなんですけどかわいくないですか!?映え活にもつかえる~!!
こんな感じで太めのリボンに転写してヘアメに使ったら絶対かわいいので、実践したあたくいたら私に写真送ってください。
そんなかんやで実際にブロマイドをいれたらこんな感じです!はい!
かわいい!!(安定の自画自賛)
黄色が映えてぱっきりとした硬質ケースデコができて大満足でした!
毎回現場ごと硬質ケースデコをつくるのも現場までの楽しみの一つになっちゃいました。次はミュージカルGREASE*1なのですが、お願いだからブロマイドを出してくれ東宝様…と願っております。気が早いオタクなのでもうデザイン考えてます。
ファンレター封筒
舞台の千穐楽後に送るファンレターは毎回公演モチーフで手作りしています~
それ以外は推しさん専用レターセットの封筒を使ってます◎便箋はどちらの時もこのレターセットで作ったオリジナル便箋を使ってます。
専用レターセットの記事はこちら!↓
kt-mgmg.hatenablog.com今回はなんとなくきらきらギラギラさせたいな~!「爪」のマーク使いたいな~!!とゆるゆる考えてつくりました。ふとなんとなくシャカシャカ動くフレークシールみたいなのにしたいな~とぼんやり思いつき見切り発車でつくりました
写真撮ってなかったのでいきなり完成写真です!はい!
元の封筒
↳グリッターシート
↳名前やマークを切り抜いた黒画用紙
↳透明プラ板
↳きらきらフレークなど
↳透明プラ板(裏側にポスカで爪の傷跡を直書き)
の層になっています!見切り発車で作った割には良い出来だったかと!!
まとめ
こんな感じで最近は毎作品硬質ケースデコと封筒を作るのが恒例となり、毎回の楽しみになっています~
これからもゆるゆるブログでまとめて紹介できればと思います。
ファンレターの封筒を毎回作っている理由は、ファンレター芸人それぞれ理由があると思いますが、私はもう楽しいから勝手に作っているのが一番の理由です、笑
作り始めた最初は、推しさんがファンレターを読むとき、0.1秒でも楽しんでくれたらな~と思ったことがきっかけでしたが、今は観る前に原作のアニメや過去公演を観ながら、公演のことを考えてわくわくしながら作る時間が大好きで毎回恒例になっています!
現場に行く日以外も含めて推し活!!楽しいね推し活!!!